新しいつげ櫛はご使用の前に椿油かオリーブ油などの植物性の油を十分染み込ませてからお使いください。 
キャリアオイルになるようなオイルなら大丈夫ですが、やはり酸化しにくい椿油・オリーブオイルなどがオススメです。
普段のお手入れは椿油または植物性の油をガーゼやティッシュペーパーにつけつげ櫛を拭きます。余分な油を乾いたガーゼやティッシュペーパーで拭き取ってください。油を染み込ませたい場合は一晩置いてから拭き取ってください。
お手入れの時期は歯の汚れた時に汚れを落とした後に油をつけてお手入れをしていただく程度でもかまいません。
歯の間が汚れた時は歯ブラシに椿油または植物性の油をつけて汚れを落としてください。
つげ櫛に水気は厳禁です。水や湯で洗いますと光沢がなくなり狂いやふやける原因となりますのでご注意ください。
タオルドライをした髪にもご使用にならないでください。
  
トップに戻る
 つげ櫛一覧
   
     つげ櫛について
     薩摩つげについて
     つげ櫛の優れたヘアケア効果     
     石鹸シャンプーとつげ櫛
     ガスール洗髪とつげ櫛
     薄毛・抜け毛と静電気
     つげ櫛を愛用されている方の声  
     ----------------
  つげ櫛情報サイトPC版 
     薩摩つげと輸入のつげの比較(PCサイト) 
     国産材、使って減らそうCO2